■ 川崎 飛燕一型丁(タミヤ 1/48)制作3■

         

2019/6/16
主脚収容庫は学研本を参考に3分の2を灰緑色、残りは無塗装?
主脚付根は黒(解説では灰緑色)とした。

MA誌別冊飛燕本(No.263)を参考に、ブレーキホース?をパイピング。
取説図には描かれていないが、オリジナルに見えたのでね。

戦争後期の陸軍機の排気管は、軟鋼にアルミ浸漬仕上げ。
新品は銀ピカ状態→焼け→錆びるとのこと。
ラッカー銀塗り後に、エナメルクリアー三原色にて焼けを再現。

仕上げにウェザリングマスターで煤を着ける。
ところで、記録写真でキラキラした排気管にはなかなかお目にかかれないのだけれど、生産中の写真でまさに機体と同明度の排気管があるのでネタとしては面白いね。

脚柱は黒または銀塗装?の2種類があるようだ。

今回は模型映えする黒を選択。
フォーク、トルクリンクは無塗装?ホイールは灰緑色とした。

尾輪全体に真鍮線を通して補強。
記録写真ではフォークは銀塗装?と黒があるようだが、模型映えのする銀を選択。

冷却器カバー内部後半の色をMA別冊では黒、かかみがはらの機体は灰緑色としているが、明野の機体では無塗装に見える機体もある。
記録写真優先でこの部分は無塗装とした。

問題のシュラウド部分はMA別冊では、川崎内部色 (灰緑色の変色では?)で後半部は黒の薄吹きが残っていたとの事。
この部分の灰緑色は、ネタとして面白いのでいただき。
後年、事実が判明した時の為の、現時点での最新考証としての記録。

あらためて手持ちの記録写真&ググりなおしてみると、整流板が黒の機体を見つけた。
冷却器カバー内部前半も黒に見えるので、この部分は黒に決定。
整流板は後回しにして仮組。覗き込まないと判らないね。

プロペラブレードは好みで、黄緑7号色にした。
ハブ付近はクラックの有無の確認がしやすいように、無塗装になっている。

Back Page

Next Page